子どもの話を鵜呑みにしない
今日も暑いですが木陰は爽やかです。おはようございます蕁麻疹三日間の青木です。蕁麻疹は昨晩からまた出始め、今回は消えません…。しばらく薬を飲みながらやって行きたいと思います。
【子どもの話を鵜呑みにしないで】
子どもの嫌な報告は3分の1くらいで聞いて、子どものいい報告は一緒になって3倍で喜びましょう…
一緒になって怒らないでください
なんの解決にもなりませんよ
一緒になって相手を変えようとしないでください
人を変えるのは難しいですよ
受け取り方をかえましょう
子どもを信じる事は大切ですが、子どもの親への報告は100%真実なのかな?
子ども達は子ども達の社会で切磋琢磨し、失敗し、経験し、やられて、やって、痛みを覚えたり、喜んだり、悲しんだりしながら成長していくんですね〜
親は我が子を守り、やられた相手を攻撃するのではなく
どうやって乗り越えられるか、伴走し応援できたらいいですね〜
我が子に嫌な事が訪れたら
よしっ成長するチャンスがきた〜
と、温かく見守る勇気も、時に必要だと思います。